英文ライティング:比較するときに使う表現

英文ライティング

compared to / in comparison with

意味: compared to:「〜と比べると」、 in comparison with:「〜と比較して」

どちらも「AとBを比較すると」という意味ですが、compared to はやや口語寄り/軽めin comparison with はよりフォーマルな響きです。

使い方:2つの事柄(国・制度・時代・意見など)を直接比較するときに使用。文頭でも文中でも使用することができます。

使用例:Compared to

Compared to face-to-face communication, online communication lacks many non-verbal cues such as body language and facial expressions. This can lead to misunderstandings and a weaker sense of personal connection, especially in emotionally sensitive conversations.

(対面でのコミュニケーションと比べると、オンラインでのやりとりでは、ボディランゲージや表情といった非言語的な手がかりが多く失われます。そのため、誤解が生じたり、特に感情的な話題においては人間関係のつながりが薄れてしまう可能性があります。)

使用例in comparison with

In comparison with fossil fuels, renewable energy sources such as solar and wind power produce far less pollution. They are also more sustainable in the long term, making them a crucial part of future energy strategies.

(化石燃料と比較すると、太陽光や風力といった再生可能エネルギーは、はるかに少ない汚染しか引き起こしません。また、それらは長期的に見ても持続可能であり、将来のエネルギー戦略において重要な役割を果たします。)


to draw / make a comparison between A and B

意味:「AとBの比較をする/比較を引き出す」

使い方:導入部や本文の冒頭で、「このエッセイではAとBを比較します。」という形で使うことが多く、少しフォーマルな響きがあります。「両者の違いや共通点を検討するために比較を行う」という目的を強調する言い方です。

使用例:This essay aims to draw a comparison between urban and rural lifestyles. While city life offers convenience and variety, rural living provides peace, space, and a closer connection to nature.
(このエッセイでは、都会の生活と田舎の生活の比較を行うことを目的としています。都市生活は利便性と多様性を提供しますが、田舎での暮らしは静けさ、空間、そして自然とのつながりをもたらします。)

similarly

意味:「同様に、同じように」

使い方:文頭に置き、「前文との類似性を述べる」際によく使います。論理的なつながり(接続詞的な役割)として非常に便利です。

使用例:Reading books helps develop imagination and critical thinking skills. Similarly, watching well-made documentaries can expand one’s knowledge and encourage deeper reflection on real-world issues. Both activities promote intellectual growth in different ways. (読書は、想像力や批判的思考力を育むのに役立ちます。同様に、質の高いドキュメンタリーを見ることも知識を広げ、現実の問題について深く考えるきっかけを与えてくれます。どちらの活動も、それぞれ異なる形で知的成長を促します。)

as well as

 意味:「〜だけでなく〜もまた」後半より前半を強調する傾向があります。)

 使い方:2つの要素を並べて紹介するときに使います。また、「追加情報」や「複数の重要な要素の提示」に向いています。

使用例:Education should focus on developing communication skills as well as academic knowledge. Both are essential for success in the modern workplace. (教育は、学問的知識だけでなく、コミュニケーション能力の育成にも焦点を当てるべきです。どちらも現代の職場で成功するために不可欠です。)

タイトルとURLをコピーしました