エッセイやレポートで主張や意見を述べる際に「例外」を示すことで、一般化しすぎることを避け、現実に即した議論が可能になります。例えば英検のエッセイ・ライティングで課されるような社会問題や時事問題は、例外や特殊事情があることが普通です。そうした例外を反映させることで、より深みのある議論が可能になります。
apart from
意味:「〜を除いて」「〜の他に」。
使い方:「apart from」は、主に「〜を除いて」という意味で使われ、ある特定の例外を述べたいときに使います。文脈によっては「〜に加えて」という意味でも使われます。
使用例: Apart from a few developing countries that lack infrastructure, most nations are investing heavily in renewable energy. Governments around the world recognize the urgent need to reduce carbon emissions. Solar, wind, and hydroelectric projects are rapidly expanding, supported by both public and private sectors. Still, disparities in technology access pose a significant global challenge.
(インフラが整っていない一部の発展途上国を除けば、ほとんどの国が再生可能エネルギーに多大な投資を行っている。世界中の政府が炭素排出の削減という緊急課題を認識している。太陽光、風力、水力発電のプロジェクトは、官民の支援を受けて急速に拡大している。しかし、技術へのアクセス格差は依然として大きな国際的課題である。)
except
意味:「〜を除いて」。最も一般的な「例外を示す」表現。
使い方:何かを完全に除外する際に使います。最も一般的でカジュアルにもフォーマルにも使える表現です。
使用例: During the COVID-19 pandemic, remote work became the norm in many industries, except in sectors requiring physical presence such as healthcare and construction. While digital transformation advanced rapidly, this divide highlighted structural inequalities. Workers in essential roles faced higher risks, underscoring the need for policy reforms that protect frontline employees.
(COVID-19のパンデミック中、多くの業界でリモートワークが当たり前になったが、医療や建設など物理的な出勤が必要な分野では例外だった。デジタル化が急速に進んだ一方で、このギャップは構造的な不平等を浮き彫りにした。エッセンシャルワーカーはより高いリスクに直面し、彼らを保護する政策改革の必要性が強調された。)
with the exception of
意味:「〜を除いて」
使い方:「with the exception of」は、「〜を除いて」という意味ですが、特にフォーマルな場面や文章でよく使われます。レポートやエッセイで役立つ表現です。
使用例: With the exception of a few progressive nations like Germany and Japan, most countries have been slow to implement strict regulations on single-use plastics. Despite growing awareness of environmental damage, policy changes remain limited. A global framework is urgently needed to address plastic pollution, particularly in developing regions lacking waste management infrastructure.
(ドイツや日本のような一部の先進的な国を除けば、大半の国では使い捨てプラスチックに対する厳格な規制の導入が遅れている。環境破壊への意識は高まっているにもかかわらず、政策の変化は限定的だ。特に廃棄物処理のインフラが不足している発展途上地域において、プラスチック汚染に対応するための国際的な枠組みが早急に求められている。)