F

ALL EARS ENGLISH

be on the fence

“I am on the fence.” は、「決めかねている」「どちらにするか迷っている」 という意味です。

「フェンスの上にいる」というイメージから、どちらか一方に決めることができない というニュアンスになります。どちらの側にも行けるけど、どちらを選べばいいか決めかねている状態を表しています。

  • I’m still on the fence about whether to accept the job offer.(その仕事のオファーを受けるかどうか、まだ決めかねている。)
  • She’s on the fence about moving to another city. (彼女は別の都市に引っ越すかどうか決めかねている。)

fighting myself to…

“fighting myself to…” は、直訳すると「自分自身と戦いながら~する」となりますが、実際には 「~しないように自分を抑えている」「~するのを我慢している」 という意味になります。

  1. 衝動を抑えようとするとき
    • I’m fighting myself to not eat this whole cake.
      (ケーキを全部食べないように必死に我慢している。)
  2. やりたくないことを無理にやろうとしているとき
    • I’m fighting myself to get out of bed this morning.
      (今朝はベッドから出ようと自分を奮い立たせている。)

つまり、この表現は 「何かをしたい(またはしたくない)気持ちと葛藤している」 というときに使われます!

Fortune favors the bold

“Fortune favors the bold.” は、有名なことわざで、意味は 「運命(幸運)は大胆な者に味方する」 です。モチベーションを高めるフレーズとして、スポーツやビジネスでの挑戦やリスクをとる場面などで使われます。

類似表現:

  • No risk, no reward.(リスクなくして報酬なし。)
  • Nothing ventured, nothing gained.(挑戦なくして得るものなし。)

flesh out

flesh outは直訳すると「肉(flesh)をつける」ですが、比喩的な意味で、アイデアや計画に詳細を加えて、もっと具体的にすること。「肉付けする」「具体化する」という感じです。

  • We need to flesh out the proposal before the meeting.
    → 会議の前に提案書を具体化する必要があるね。
  • That’s a good idea! Let’s flesh it out a bit more.
    → それ、いいアイデアだね!もうちょっと肉付けしよう

ちなみにfresh outと似ていますが、全く違う意味になるので間違えないようにしましょう。これは「〜を切らしたところ」「ちょうど在庫がなくなった」というカジュアルな言い回しとして使われます。

fumbling / flailing

“You might be fumbling and flailing around.” は、「あなたはまごついて、もがきながら混乱しているかもしれない。」という意味になります。新しい仕事を始めたばかりで、何をすればいいのか分からず、試行錯誤しながら必死に頑張っている状況 などに使えます。

  • fumbling → ぎこちなく手探りする(何かを探したり、正しい方法が分からず試行錯誤する)
  • flailing → 必死にもがく(身体的にも、精神的にも混乱してコントロールを失う)
fumblingの例文
  1. He was fumbling around in his bag for the keys.
    (彼はカバンの中で鍵を手探りで探していた。)
  2. She fumbled around for the right words to say.
    (彼女は適切な言葉を探してまごついた。)
flailingの例文
  1. 手や足をバタバタさせる(物理的な動作)
    • He was flailing his arms to get attention.
      (彼は注意を引くために腕を振り回していた。)
    • She fell into the water, flailing her arms and legs.
      (彼女は水の中に落ち、手足をバタバタさせていた。)
  2. 混乱してもがく(比喩的な意味)
    • The company is flailing financially after the recent crisis.
      (その会社は最近の危機の後、経済的にもがいている。)
    • I was flailing in my math class because I didn’t understand the concepts.
      (数学の授業で私は理解できずにもがいていた。)

このfumblingとflailingの2つを組み合わせることで、「何かをうまくできずに手探りしながら、混乱して必死にもがいている」 というニュアンスになります

タイトルとURLをコピーしました