英文ライティング 参照する(~に関して…)表現

英文ライティング

with reference to

意味: 「~に関して」という意味。

使い方: 「with reference to your letter/request/inquiry…」のように、前に出てきた情報や文書に言及する際に使います。正式な文書やビジネス文書でよく使われます。

使用例:
With reference to the economic policy proposed last month, several experts have expressed concerns about its long-term sustainability. These concerns primarily focus on the potential impact on small businesses and middle-income families. The government has promised to address these issues before implementing the final version of the policy.

(先月提案された経済政策に関しては、複数の専門家がその長期的な持続可能性について懸念を表明しています。これらの懸念は主に、中小企業や中所得層の家庭への潜在的な影響に焦点を当てています。政府は最終版の政策を実施する前に、これらの問題に対処することを約束しています。)

regarding

意味: 「~について」「~に関して」という意味。

使い方: 「regarding the matter/issue/problem…」のように使い、フォーマルな文脈で特に適しています。

使用例:
Regarding the recent changes in environmental regulations, many industries are scrambling to adapt their manufacturing processes. The new standards require a significant reduction in carbon emissions across all sectors. Small companies in particular are finding it challenging to meet these requirements within the given timeframe.
(環境規制の最近の変更に関して、多くの産業が製造工程を適応させるために奔走しています。新しい基準はすべての分野で二酸化炭素排出量の大幅な削減を求めています。特に小規模企業は、与えられた期間内にこれらの要件を満たすことに苦労しています。)

as regards

意味: 「~に関しては」「~について言えば」という意味。

使い方: 「as regards the situation/problem/issue...」のように使い、特定の側面に注目する際に適しています。

使用例:
As regards the university’s new admission policy, there has been considerable debate among faculty members and administrators. Some argue that the changes will promote greater diversity and inclusion on campus. Others worry that academic standards might be compromised in the process.
(大学の新入学方針に関しては、教員と管理者の間でかなりの議論が行われています。一部の人々は、この変更によってキャンパスにおけるより大きな多様性と包括性が促進されると主張しています。他の人々は、その過程で学問的基準が損なわれる可能性を懸念しています。)

as far as … is concerned

意味: 「~に関する限りは」「~の観点からすると」という意味。

使い方: 「as far as [subject/person/issue] is concerned…」の形で使い、特定の視点や立場からの見解を示します。

使用例:
As far as public transportation is concerned, Tokyo remains one of the most efficient cities in the world. Its intricate network of trains and buses serves millions of commuters daily with remarkable punctuality. The city’s continued investment in infrastructure ensures that this system will remain sustainable for decades to come.
(公共交通機関に関する限り、東京は世界で最も効率的な都市の一つであり続けています。その複雑な電車やバスのネットワークは、驚くべき定時性をもって毎日何百万人もの通勤者にサービスを提供しています。都市のインフラへの継続的な投資により、このシステムが今後数十年にわたって持続可能であることが保証されています。)

according to

意味: 「~によると」「~の見解では」という意味で、情報源を示す際に使います。

使い方: 「according to [source/person/research]...」の形で使い、引用や情報の出典を明らかにします。

使用例:
According to recent studies published in the Journal of Climate Science, global temperatures are rising at an alarming rate. The research indicates that without immediate intervention, we could face catastrophic consequences within the next thirty years. This data has prompted calls for more aggressive international action on climate change.
(気候科学ジャーナルに発表された最近の研究によれば、世界の気温は警戒すべき速さで上昇しています。この研究によると、即座の介入がなければ、今後30年以内に壊滅的な結果に直面する可能性があります。このデータにより、気候変動に対するより積極的な国際的行動への呼びかけが促されています。)

タイトルとURLをコピーしました